今年度 生活安全対策部の事業として、「危機管理産業展」(あらゆるリスク対策を網羅した国内最大級の危機管理総合トレードショー)の研修会を計画しました。https://www.kikikanri.biz/outline/
研修会場は、東京ビッグサイト西1・2ホール、帰着は、午後5時頃を予定しています。つきましては、ご多忙の折とは存じますが、皆様ご参加くださいますようご案内申しあげます。
自治会所属のどなたでもご参加ください。
(1 (1)日 時:令和7年10月3日(金)午前8時30分 集合 午前9時 出発
(2)集合・出発場所:大國魂神社北 旧甲州街道 三井のリハウス府中店前
(3)申込締切日:令和6年 9月30日(金)定員45名 先着順
(4)参加費:1,000円 (1名につき)(含保険料)
令和7年度から「迅速な情報提供」と「郵送費を減らすため」に、自治連から会員への連絡は「原則としてE-メールを使用する」ことになりました。
このためにE-メールアドレスが必要になります。そこで、自治連からの情報を受取るために「専用のメールアドレス」を作ることをお勧めします。もちろん、個人のメールアドレス利用も可能です。
↓下記のURLをクリックして、
メールアプリを起動してください。
※町会・自治会の加入申込みページはこちらです。
【機材シェア】地域の活動に活用、まちを楽しく!
【機材シェア】の冊子ができました!配布しています。
自治会・町会の活動で使ってください。
使い心地を体験し、実際に自治会で機材を購入希望の場合は
補助金制度(例えば東京都・地域の底力支援事業)を活用できます。
申請のお手伝いをします。
発電機、蓄電池、iPad、パソコン、プロジェクター、スクリーン、カセットコンロ、などお試しいただけます。
会員の方(メンテナンス料200円/1点)
非会員の方(メンテナンス料500円/1点)
また、自治連とコラボして講座イベントを開催する場合、無料で貸出します。
詳しくは事務局にお尋ねください。お問い合わせ
※「地域の底力助成事業」とは地域活動の担い手である町会・自治会が主催して行う地域の課題を解決するための取組(催し・活動等)を支援するための事業助成です。自治連では、助成金申請&獲得のお手伝いをしています。
令和7年度役員会・常任理事会 開催(詳細はこちら)
・4月5日 ①役員会
・5月10日 ②役員会 ①常任理事会
・6月7日 ③役員会
・7月5日 ④役員会 ②常任理事会
・8月5日(火曜) ⑤役員会
・9月6日 ⑥役員会 ③常任理事会
・10月3日 ⑦役員会
・11月1日 ⑧役員会 ④常任理事会
・12月6日 ⑨役員会
・1月18日 ⑩役員会 ⑤常任理事会
・2月14日 ⑪役員会 ⑥常任理事会
・3月7日 ⑫役員会 ⑦常任理事会
★終了会の議事録はこちら
■9月7日(日)地域市民の集い(住吉圏域)は開催予定を延期させていただきます。日時は改めてお知らせいたします。