★東京都からの募集★町会・自治会の掲示板で都民への情報発信に参加する「自治会・町会」
町会・自治会の掲示板で
都民への情報発信に参加する「自治会・町会」を募集
東京都は都民のみなさんの安心・安全につながるような都の施策を直接伝えるため、令和7年度から、東京都町会連合会(府中市自治会連合会)の会員である町会・自治会のご協力を得て「まちの掲示板」を通じた情報の発信を計画しました。
なお、このような情報は「都ホームページや都広報紙」で都民のみなさんにお伝えしていますが、届かない方々もおられるので「他の方法」として、掲示板を活用します。
そこで、府中市自治連では、「掲示を実施する自治会・町会」を募集します。
★参加する自治会は、自治会名、会長名、掲示板数、会員の戸数、送付先名、住所(掲示紙の送付先)、電話番号、E-メールアドレスを 4月15日(火)までに、E-メールや文書でお送りください。前の文書で、3月15日(土)で締切と案内しましたが、条件付き(府中市が送った都のアンケートで参加とした自治会に対して)で延長が認められました。
★E-mail: info@fuchu-jichiren.net タイトル:掲示板で都情報発信に参加
① 掲示物のイメージについて
※年4回、A4サイズ(10枚)
② 掲示期間は1か月程度
③ 掲示について
掲示は、年4回、カラーA4サイズ(10枚)を送付。
・掲示板が10基超の場合: 10基を選んで掲示
・掲示板が10基未満の場合: 掲示できる枚数を掲示
・掲示板がない自治会: 掲示できる場所に掲示(例 町会会館の塀や壁)
④ 掲示期間は 1か月を目安。
第1号 7月1日ごろ掲示開始 (5月末に送付予定)
第2号 8月1日ごろ掲示開始 (6月末に送付予定)
第3号 11月1日ごろ掲示開始 (9月末に送付予定)
第4号 2月1日ごろ掲示開始 (12月末に送付予定)
⑤ 事務交付金について
・自治連ごとに、「10,000円×協力町会・自治会数」の事務交付金を交付
※府中市自治会連合会では、この交付金を参加自治会へ全額配分します
・年4回の掲示が要件
・実績報告(町会・自治会 町自連 都町連 都)
⑥ 採用が決まったら、都から自治連に連絡が届く予定です
以上
※町会・自治会の加入申込みページはこちらです。
【機材シェアお試しください!】地域の活動に活用、まちを楽しく!
町会・自治会の活動で使ってください。
使い心地を体験し、実際に購入したい場合には
補助金制度(例えば東京都・地域の底力支援事業)をご紹介し、申請のお手伝いをしています。
発電機(写真参考例)、蓄電池、iPad、パソコン、空気清浄機、プロジェクター、スクリーン、動画撮影用カメラ、などお試しいただけます。
会員の方(メンテナンス料200円/1点)
非会員の方(メンテナンス料500円/1点)
詳しくは事務局にお尋ねください。お問い合わせ
※「地域の底力助成事業」とは地域活動の担い手である町会・自治会が主催して行う地域の課題を解決するための取組(催し・活動等)を支援するための事業助成です。自治連では、助成金申請&獲得のお手伝いをしています。
・8月31日 ⑥役員会 ③常任理事会(9月分)
・10月12日 ⑦役員会
・11月2日 ⑧役員会 ④常任理事会
・12月14日 ⑨役員会
・ 1月26日 ⑩役員会 ⑤常任理事会
・ 2月1日 役員会なし
・ 3月1日 ⑪役員会 ⑥常任理事会